生徒指導部からのお知らせ
明日(1月10日)の天気予報では、大寒波の予報となっており、路面が凍る個所も出てくるかと思います。投稿の際には、十分気を付けながら時間に余裕をもって家から出られるように、ご協力をお願いします。
また、緊急時の対応については本校HP「お知らせ・各種資料」に掲載していますのでご確認ください。
➡ https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/toban-ths/NC3/page_20231018050232
明日(1月10日)の天気予報では、大寒波の予報となっており、路面が凍る個所も出てくるかと思います。投稿の際には、十分気を付けながら時間に余裕をもって家から出られるように、ご協力をお願いします。
また、緊急時の対応については本校HP「お知らせ・各種資料」に掲載していますのでご確認ください。
➡ https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/toban-ths/NC3/page_20231018050232
台風接近にともなう、新学期当初の対応について
台風10号の影響にともない、9/2(月)の対応と今後の行事予定についてお知らせします。
9/2(月)AM6:00の段階で加古川市に警報(暴風・大雨・洪水・特別警報)が発令された場合、全生徒対象に終日臨時休校とします。
また、AM6:00の段階で加古川市に警報が発令されていない場合でも、自分が居住する場所に警報(暴風・大雨・洪水・特別警報)が発令された場合、当該地域の生徒は自宅待機となります。
行事については9/2(月)が臨時休校の場合、9/3(火)始業式・9/4(水)課題考査となります。
3年生の面接練習は、9/3(火)始業式終了後より実施します。
臨時休校の場合、外出を控え安全の確保に努めてください。不明点がありましたら、学年等にご連絡ください。
在校生・保護者の皆様へ
明日6月28日の天気予報について、警報発令や、交通機関の混乱が懸念されます。 警報発令時について本校の対応を下記URLに記載しています。
なお、明日は定期考査中ですので定期考査時の対応をご確認ください。気象警報が発令した場合
午前6時の時点で兵庫県全域、兵庫県南部、または加古川市に警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・ 大雪警報)が出ていた場合は自宅待機とする。波浪・高潮警報等海上に関する警報はこの限りではない。
【通常の授業日である場合】
(1) 午前10時までに警報が解除になれば、13時よりSHRとなります。
(2) 午前10時を過ぎても警報が解除されない場合は臨時休業とする。
(3) 加古川市以外の地域に居住する生徒は、居住する地域に、該当する警報が発令されている間は、自宅待機とする。(授業は公欠とする)
(4) (3)の生徒については、午前10時までに居住地域の警報が解除された場合は、すみやかに登校すること。
【定期考査中である場合】
(1) 午前6時の時点で気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・大雪警報)が出ている場合は、休校とする。実施できなかった科目は考査最終日の次の日に実施する。
(2) 加古川市、または兵庫県全域、兵庫県南部に警報が発令されず、自分の居住する市町村に警報が発令された場合、自宅待機とする。(考査は公欠とする)
【気象警報発令の確認方法】
(1) 気象庁のホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
(2) 国土交通省防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
(3) テレビで確認する場合は、NHKまたは、サンテレビで確認すること。他の放送局は、現在のところ市町村対応していません。
本校の対応について下記に記載します。安全に十分留意し行動してください。
午前6時の時点で兵庫県全域、兵庫県南部、または加古川市に警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・ 大雪警報)が出ていた場合は自宅待機とする。波浪・高潮警報等海上に関する警報はこの限りではない。
【通常の授業日である場合】
(1) 午前10時までに警報が解除になれば、13時よりSHRとなります。
(2) 午前10時を過ぎても警報が解除されない場合は臨時休業とする。
(3) 加古川市以外の地域に居住する生徒は、居住する地域に、該当する警報が発令されている間は、自宅待機とする。(授業は公欠とする)
(4) (3)の生徒については、午前10時までに居住地域の警報が解除された場合は、すみやかに登校すること。
【定期考査中である場合】
(1) 午前6時の時点で気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・大雪警報)が出ている場合は、休校とする。実施できなかった科目は考査最終日の次の日に実施する。
(2) 加古川市、または兵庫県全域、兵庫県南部に警報が発令されず、自分の居住する市町村に警報が発令された場合、自宅待機とする。(考査は公欠とする)
【気象警報発令の確認方法】
(1) 気象庁のホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
(2) 国土交通省防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
(3) テレビで確認する場合は、NHKまたは、サンテレビで確認すること。他の放送局は、現在のところ市町村対応していません。
本校の警報発令時の対応について下記URL先に記載しています。
➡各種資料 - 兵庫県立東播工業高等学校 (hyogo-c.ed.jp)
午前6時の時点で兵庫県全域、兵庫県南部、または加古川市に警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・ 大雪警報)が出ていた場合は自宅待機とする。波浪・高潮警報等海上に関する警報はこの限りではない。
【通常の授業日である場合】
(1) 午前10時までに警報が解除になれば、13時よりSHRとなります。
(2) 午前10時を過ぎても警報が解除されない場合は臨時休業とする。
(3) 加古川市以外の地域に居住する生徒は、居住する地域に、該当する警報が発令されている間は、自宅待機とする。(授業は公欠とする)
(4) (3)の生徒については、午前10時までに居住地域の警報が解除された場合は、すみやかに登校すること。
【定期考査中である場合】
(1) 午前6時の時点で気象警報(暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・大雪警報)が出ている場合は、休校とする。実施できなかった科目は考査最終日の次の日に実施する。
(2) 加古川市、または兵庫県全域、兵庫県南部に警報が発令されず、自分の居住する市町村に警報が発令された場合、自宅待機とする。(考査は公欠とする)
【気象警報発令の確認方法】
(1) 気象庁のホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
(2) 国土交通省防災情報提供センター
http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/
(3) テレビで確認する場合は、NHKまたは、サンテレビで確認すること。他の放送局は、現在のところ市町村対応していません。